赤穂城 2007.8.18



所在地: 兵庫県赤穂市上仮屋
最寄駅: JR赤穂線播州赤穂駅
別 名: 刈屋城、加里屋城、大鷹城
現存遺構: 石垣、堀
再建建物: 大手門、三の丸大手隅櫓、本丸櫓門、本丸厩口門、二の丸大石頼母助屋敷門
区 分: 平城(海城)
城 主: 宇喜多氏、池田氏、浅野氏、永井氏、森氏
歴 史: 1466〜1483
(文正・文明年間)
岡光広が加里屋城を築く
1573〜1591
(天正年間)
宇喜多秀家が加里屋城を支城とする
1615(元和5) 姫路藩主・池田輝政の五男・政綱が分封して赤穂藩主となる
1645(正保2) 二代藩主・輝興(政綱の弟)が乱心により改易、浅野長直が笠間より入封
1649(慶安2) 長直が近世城郭の建築開始
1652(慶安5)長直が山鹿素行を起用して縄張りを変更
1661(寛文元) 竣工
1701(元禄14) 長直の孫・長矩が刃傷事件を起こし浅野家断絶、永井直敬が入封
1706(宝永3) 直敬が飯山移封、森長直が入封し以降明治まで森氏の居城
1873(明治6)廃城
1885(明治18) 建物破却
1955(昭和30)大手門、隅櫓など復元
1971(昭和46)国史跡に指定
1996(平成8)本丸櫓門復元
2001(平成13)本丸厩口門復元
2009(平成21)二の丸大石頼母助屋敷門復元


復元隅櫓(三の丸大手隅櫓)。

隅櫓。

復元大手門。

隅櫓。

石垣と復元土塀。

大手門枡形。

内側から隅櫓。

大石神社。

大石邸長屋門。

三の丸塩屋門跡。

塩屋門跡。

塩屋門跡。

西隅櫓台。

西隅櫓台。

案内図。

二の丸外堀。

二の丸北西隅櫓台。

二の丸北西隅櫓台。

二の丸門跡。

復元本丸櫓門。

内堀。「一面水草で地面のようにも見えますが水堀ですので注意してください」の看板がある。確かに緑の地面にも見えるがアカウキクサという水草らしい。

内堀逆側。

本丸高麗門。

本丸櫓門。

本丸櫓門を内側から。

本丸庭園跡。




その2へ。