福岡城 2003.4.27



所在地: 福岡県福岡市中央区城内
最寄駅: 福岡市営地下鉄大濠公園駅
別 名: 舞鶴城、石城
現存遺構: 曲輪、石垣、土塁、祈念櫓、伝潮見櫓、名島門、旧母里太兵衛邸長屋門、堀
再建建物: 大手門
区 分: 平山城
城 主: 黒田氏
歴 史: 1601(慶長6) 黒田長政が築城開始
1608(慶長13)完成
1620(元和6)天守取り壊し?
1871(明治4)廃城
1875(明治8)城跡にあった福岡県庁が天神に移転し第24歩兵聯隊の駐屯地となる
1947(昭和22) 兵営・練兵場跡地に陸上競技場建設
1949(昭和24) 兵営・練兵場跡地に平和台野球場建設
1956(昭和31) 伝潮見櫓を現位置に再移築
1957(昭和32)国の史跡に指定
1971(昭和46) 南二の丸多聞櫓が国の重要文化財に指定
1983(昭和58) 祈念櫓を現位置に再移築
1987(昭和62)城跡から鴻臚館の遺構が発見
2000(平成12)大手門の一部が焼失
2008(平成20)大手門再建


福岡には5年住んでいたが、福岡城跡には行ったことがなかった。地下鉄大濠公園駅から行くとまず目に入るのがこの潮見櫓。

近くまで寄ってみる。1601(慶長6)年の築城時に作られたものが、大正時代には黒田別邸に移築されていたのを1956(昭和31)年にここに戻して復元したと説明文が。

2000(平成12)年に不審火により一部燃えてしまったため近づけないように封鎖してあった大手下門。

三の丸の黒田屋敷跡はぼたん・芍薬園になっている。

芍薬。

名島門から出る。この名島門は名島城から福岡城に移築されたものだそうだ。

道路を渡って向かい側に本丸、二の丸跡がある。

建物はほとんど残っていないが(昔は櫓が47基あったとか)石垣は結構残っていて城郭の跡を推し量ることはできる。これは「桐木坂御門跡」らしい。よくよく見ると野面積みのような切込ハギのような変な石垣だ。

二の丸跡から本丸跡へ。

本丸の石垣。

本丸跡は桜園になっている(二の丸は梅園)。4月末ではもちろん葉桜。

天守台に続く鉄御門跡。

埋門跡。

大天守台跡に上る。大天守は全く建てられなかったという説と、短期間だがあったのではないかという説があるが、九州大学大学院教授の服部英雄氏は「天守台は作ったが、存在したのは小天守台、中天守台上の『天守台廻りの御矢倉』(二層)のみであり、『天守閣』と言われるようなものは建てられなかった」としている。

現在はこんな感じ。

展望台から西を見ると福岡ドームが見える。

大天守台跡から小天守台跡を見下ろす。

大天守台の石垣。

小天守台から大天守台を見る。

本丸だけで3つも4つも井戸があった。

祈念櫓。何の祈念かといえば本丸の東北隅の鬼門封じだそうだ。北九州のどっかの寺に行ってた遺構を1983(昭和58)年に解体復元再移築。しかしかなり改変されているらしい。

南丸(二の丸南郭)にある現存多聞櫓。国指定重要文化財。

多聞櫓の南の端。

多聞櫓を外側から。

こんな感じで長ーく塀が伸びている。

南の端。

そこから降りていくと国体道路沿いの六号堀。

つがいのカモ。




九州の一覧へ