船岡城 2006.4.23



所在地: 宮城県柴田郡柴田町大字船岡字館山
最寄駅: JR東北本線船岡駅
別 名: 船岡要害、芝田城、柴田城、四保館
現存遺構: 郭、土塁
再建建物: 模擬城門
区 分: 山城
城 主: 芝田氏、四保氏(柴田氏)、屋代氏、原田氏
歴 史: 1200年頃芝田次郎が築城
1532-1555
(天文年間)
四保氏の居城
1593(文禄2)柴田氏が桑折転封、伊達氏の家臣・屋代景頼が入城
1615(元和元)景頼改易、仙台藩家老・原田宗資(甲斐)が入城
1671(寛文11)伊達騒動、原田家取り潰し
1681(天和元)柴田宗意が米谷より入封、以後明治まで柴田氏の居城
1868(明治元)城主の柴田意広が自害、南部藩領に
1869(明治2)建物焼失、廃城


JR東北本線の船岡駅から約1km。下から見上げた四保山。一面桜。

桜の中を走るスロープカー。

キツい登り坂の先にこんな感じの土塁・・・・かなあ?

本丸土塁、かも。

本丸から麓を見下ろす。絶景。

本丸の桜。

本丸。

本丸の桜。

緋寒桜とソメイヨシノ。

原田甲斐の慰霊碑。甲斐と斬り合って亡くなった柴田外記の慰霊碑も隣に。

土塁?

本丸からちょっと離れたところに樅の木。別に江戸時代から生えているものでもないらしい。

白石川沿いの「一目千本桜」。

逆方向。

こんなとこに巨大な「船岡城址」の柱。

三の丸跡の船岡城址公園入口。模擬城門。

三の丸跡。柴田氏の時代はここに居館があったらしい。

三の丸土塁。

三の丸土塁。

帰りにもう一度下から四保山。

城っぽい駅舎の船岡駅。

桜と駅舎。




北海道・東北の一覧へ