常陸吉田城 2009.05.02



所在地: 茨城県水戸市元吉田町
最寄駅: JR常磐線水戸駅
現存遺構: 土塁、空堀
区 分: 丘城
城 主: 吉田氏、江戸氏、佐竹氏
歴 史: 鎌倉時代初期大掾盛幹がここに初めて館を建て吉田太郎と称する
1416(応永23)江戸氏の支配下に
1590(天正18)江戸重通所領没収、佐竹氏の支配下に
1602(慶長7)佐竹義宣が秋田に国替え、廃城
1700(元禄13)徳川光圀が城跡に仏日山常照寺を創建


水戸駅からバスで朝日町に。蓮乗寺行きで朝日町二区で降りるのが近そうだが本数が少なかった。徳川光圀が創建した常照寺が吉田城の跡。

この「佛日山」の額が光圀の書かな?

吉田城跡の碑。「常照寺を中心とするこの半島状台地は昔三方を沼が囲み武士の居館に最適の要害であった。平安末期から鎌倉時代初期に大掾盛幹がここに初めて館を建てて吉田の太郎と称し子孫代々勢力を競ったが応永の末に江戸氏が水戸城を奪取してからはこの城もその一党の手に帰し土塁や濠を強化したと推察される。仏日山常照寺を建てたのは徳川光圀であった。」とある。

土塁。

腰曲輪っぽい平地。

空堀。

竪堀?

門には三つ葉葵。

寺の裏側の空堀。

空堀。

堀切。

空堀、土塁。

空堀、土塁。

枡形のように見えなくもない。

まだ周囲に残る沼。




関東の一覧へ