人吉城 2003.5.24



所在地: 熊本県人吉市麓町
最寄駅: JR肥薩線人吉駅
別 名: 繊月城、三日月城
現存遺構: 曲輪、石垣、堀合門(移築)
再建建物: 隅櫓、土塀、大手門櫓
区 分: 平山城
城 主: 相良氏
歴 史: 鎌倉時代築城?
1639(寛永16)相良頼房が近世城郭に改築
1802(享和2)大火で全焼、その後再建
1862(文久2)再度焼失、その後再建
1871(明治4)廃城
1961(昭和36)国史跡指定
1993(平成5)隅櫓、土塀、大手門櫓を復元


球磨川にかかる水の手橋に来るとそこからもう人吉城の石垣が見える。

水の手門跡の石垣。

水の手門跡。

米蔵跡。

長櫓が1862(文久2)年に焼失した後に付けられた「武者返し」(熊本城の武者返しとは違い、石垣の上の出っ張りを言う)。西洋の城郭技術だとか。

縄張り図。球磨川と胸川の2つの川を堀代わりにしていた。

本丸に続く御下門跡。

石段を登っていく。

二の丸に上る門の跡。

二の丸の石垣。

風格ある石垣。

本丸へはさらに石段を登る。

本丸跡。もともと天守はなく、二階建ての護摩堂が建てられ宗教的行事に用いられていたそうだ。

本丸から球磨川、城下を見下ろす。

屋敷はこの二の丸にあったよう。

二の丸の石垣。

二の丸から三の丸を見渡す。

三の丸には旧領主を祀った神社があったらしい。

三の丸の石垣。

これも。

三の丸から二の丸を見上げる。

三の丸の石垣。

二の丸の石垣。

もと来た道を降りる。これは堀合門跡。

清兵衛門跡の石垣。現在は相良神社の入り口。

御屋敷入り口は現在相良神社の表参道に。

車道を渡るカモ。カモはどこのでも集団で車道を渡る習性でもあるのだろうか?

アジサイ。

ちょっと離れたところに1993(平成5)年に再建された大手門櫓。

こちらも再建された隅櫓。

大手門から本丸・二の丸方向を見上げる。

大手門櫓を胸川にかかる大手橋から。大手門櫓は明治初期、廃藩置県後の廃城までは存在していたらしい。

胸川と球磨川の合流点から隅櫓。




九州の一覧へ