諫早城 2006.5.1



所在地: 長崎県諫早市高城町(諫早公園)
最寄駅: JR長崎本線諫早駅
別 名: 高城、亀城
現存遺構: 曲輪
区 分: 平山城
城 主: 西郷氏、諫早(竜造寺)氏
歴 史: 1469〜1486
(文明年間)
西郷尚善が築城
1587(天正15)西郷信尚が秀吉の九州征伐に参加しなかったため所領没収、竜造寺家晴に与えられる
1607(慶長12)竜造寺氏2代・直孝が本家断絶により姓を諫早に改め鍋島藩の配下に入る
1699(元禄12)諫早氏5代・茂門が城郭の維持を断念し廃城、麓の諫早陣屋に移る
1958(昭和33)高城跡を諫早市が諫早家から譲り受け、諫早公園として整備
1960(昭和35)本明川に架かっていた眼鏡橋が諫早公園に移築される


日野江城に行くつもりで島原鉄道の始発駅・諫早に。しかし島原鉄道にタッチの差で乗り遅れ、次が1時間後ということで駅から1kmの諫早城跡に行くことに。この小山が城域。

神社の参道になっているなだらかな坂を上る。新緑はほとんどがカエデ。秋は凄そうだな。

途中の曲輪。今まで意識したことはなかったがそう言われればそのような、といった感じ。

ウンゼンツツジ。

虎口には「高城社」と名のついた鳥居が。

本丸にある大楠。天然記念物らしい。

本丸から諫早市街。

藤棚。

諫早家から寄贈されたことを顕彰する碑。

案内図。こう描かれると確かに城っぽい。

本丸。

さらに奥には土塁の跡らしき盛り上がりが。

石が転がってはいるが特に遺構という訳でもないようだ。

本丸の土塁?と帯曲輪。

石の壁。千葉の城を見た後だと「切岸!」と言いたくなるが本当にそうか定かではない。

人工的に切ったようにも見えるが、城の遺構かどうかは謎。

ツツジ。

石壁。

帯曲輪から本丸。帯曲輪の下には空堀もあるらしい(確認できず)。

本丸。

「高城」の碑。

諫早公園に移築された眼鏡橋。城とは関係なし。




九州の一覧へ