岩出山城 2006.9.3



所在地: 宮城県大崎市岩出山町字城山
最寄駅: JR陸羽東線有備館駅
別 名: 岩手沢城、臥牛城、岩出山要害
現存遺構: 曲輪、空堀
区 分: 山城
城 主: 氏家氏、萩田氏、伊達氏
歴 史: 1349(貞和5)大崎氏の家臣・氏家弾正が岩手沢城築城
1590(天正18)大崎氏が小田原征伐に参戦しなかったため所領没収、木村吉清の所領に(城代は家臣の萩田三右衛門)
1591(天正19)伊達政宗が秀吉の奥州仕置により米沢から岩手沢に移り、岩出山と改称
1603(慶長8)政宗が仙台に移り、四男・宗泰が居城とし岩出山伊達家となる
1868(明治元)岩出山伊達家10代・邦直が知行を仙台藩に返上、北海道(今の当別町)に移住したため廃城
1876(明治9)大火で城の建物すべて焼失


有備館駅前から見上げる。結構高さありそう。

遊歩道を登ると南腰廓跡に着く。

土塁跡?

南腰廓を上から。

階段を登って西の腰廓に行くと伊達政宗像が。1962(昭和37)年までは仙台城にあったそうだ。

UP。

内門跡。

本丸跡。

岩出山城址の石碑。

全体図。

腰廓から本丸。

二の丸の断崖。

ダルマ広場。最初に見たのはここだったようだ。

遊歩道になっている北の空堀。

遊歩道になっていない部分はかなり埋まっている。

北の物見跡。立入禁止になっていてこの先の堀切跡は見れず。

地名にもなっている二の構。

有備館正門。

有備館。1692(元禄5)年に建てられた最古の学問所。元は二の丸焼失後に建てられた仮の居館だったとか。

庭園。

夏モミジ。




北海道・東北の一覧へ