唐沢山城 2005.12.23



所在地: 栃木県佐野市富士町
最寄駅: 東武佐野線田沼駅
別 名: 唐沢城、根古屋城、栃本城、丑ヶ城
現存遺構: 曲輪、石垣、空堀、竪堀
区 分: 山城
城 主: 藤原氏、佐野氏
歴 史: 927(延長5)藤原秀郷が佐野に入る
940(天慶3)築城?
1200年頃一旦廃城後秀郷の子孫の佐野成俊が再築城?
1520年頃佐野氏23代盛綱が改修
1585(天正13)佐野氏28代宗綱が長尾顕長との戦いで戦死、北条氏忠が佐野氏を継いで城主となる
1590(天正18)小田原の役で佐野房綱(天徳寺宝衍、宗綱の叔父?)が城代の大貫越中守を倒し入城、城を改修
1592(文禄元)富田信吉が房綱隠居の後を継ぐ
1602(慶長7)家康が廃城を命じ、信吉は佐野城を築城
1607(慶長12)信吉が唐沢山城を廃し佐野城に移る
1883(明治16)本丸跡に唐沢山神社建立


田沼高校横から唐沢山。歩いてたらランニング中の田沼高校野球部員がひとりひとり帽子を取って「おはようございます!」とあいさつしてくれた。教育されてるんだなあ。

田沼駅から歩いて40分、山頂駐車場に到着。ちなみに行きは自動車道を上ったが、「カーブ2」のとこからハイキングコースが続いていて、そっちの方が楽そうだった。

こんな立派なレストハウスがあり、朝から営業してる。城の案内図がここでもらえるので是非寄るべき。

枡形。

枡形石垣。

枡形を内側から。

天狗岩。物見櫓があったらしい。

登ってみる。岩から生える松。

天狗岩。

天狗岩から見下ろした田沼の町。まさに「物見」。

大炊井。

四つ目堀にかかる神橋。昔は引き揚げられる吊り橋が架かっていたらしい。

四つ目堀。空堀。

三の丸は広場。

三の丸から二の丸を見上げる。上の方には石積。

二の丸を形成する土塁。

武者詰と呼ばれるエリア。

二の丸の神楽殿。

二の丸の頂上部は石積で囲まれている。

二の丸から本丸(唐沢山神社)。

本丸脇の石垣。

二の丸虎口石垣。

これも。

本丸高石垣。木に覆われているのでちょっと暗い。

高石垣。

高石垣。

高石垣。

高石垣UP。

高石垣。

ここらあたりに表御殿があったとされるが、それにしては狭い。

高石垣。

本丸の社殿。神事の最中だったので近寄れず。

本丸脇石垣。

巨石。

唐沢山神社。




その2へ。