松前城 2004.5.1



所在地: 北海道松前郡松前町字松城
別 名: 福山城
現存遺構: 本丸御門、本丸御殿玄関、石垣、寺町御門(移築)
再建建物: 天守、搦手二の門
区 分: 平山城
城 主: 松前氏
歴 史: 1600(慶長5)松前慶広が福山に福山館建造
1637(寛永14)福山館焼失
1639(寛永16)福山館修築
1807(文化4)松前氏が奥州梁川に移封され、蝦夷地は全島幕府直轄に
1821(文政4)松前氏の旧領復領が許される
1854(安政元)松前崇広が新福山城(松前城)を築城
1868(明治元)旧幕府脱走軍により落城
1869(明治2)新政府軍と松前藩士が城を奪還。その後版籍奉還
1875(明治8)本丸御門・天守を除くすべての建物を破却
1935(昭和10)松前氏城跡として館城とともに国史跡に指定
1941(昭和16)天守、本丸御門、東塀が国宝に指定
1949(昭和24)松前町役場庁舎からの延焼により本丸御門以外焼失
1950(昭和25)本丸御門が国の重要文化財に指定
1960(昭和35)天守再建


JR江差線木古内からバスで1時間30分、松城で降りて天神坂から松前城に上る。

天神坂門と桜。満開。

天神坂門。

染井吉野。

天神坂門の向こうに天守。

こちらは南殿(なでん)という品種。八重桜。

最近整備された三の丸番所跡。

復元された外堀に架かる反橋を渡って二の丸へ。

搦手二の門。

正門。

正門脇の多聞櫓跡に「桜前線上陸標準木」があるが、気象庁が発表するのは松前ではなく函館のような。

当然染井吉野。

350円払って正門から入る。天守(資料館)を通って、本丸御門から出る。

復元天守と現存本丸御門。

移築された本丸表御殿玄関。

桜と天守。

別角度。

重要文化財の本丸御門。

屋根は銅葺き。

復元天守。

斜めから。

本丸から日本海を見下ろす。

天守。古写真を見ると鯱は乗ってなかったようだが?




その2へ。