水口城 2007.1.7



所在地: 滋賀県甲賀市水口町御本丸町
最寄駅: 近江鉄道水口城南駅
別 名: 碧水城
現存遺構: 石垣、堀
再建建物: 模擬隅櫓
区 分: 平城
城 主: 加藤氏、鳥居氏
歴 史: 1633(寛永10)将軍家御茶屋として築かれる
1682(天和2)加藤明友が入封、水口藩成立
1695(元禄8)明友の子・明英が壬生転封、鳥居正英入封
1712(正徳2)正英壬生に転封、加藤明英の養子・嘉矩が水口に戻される
1713(正徳3)幕府により本丸御殿が撤去される
1875(明治8)廃城、公売に付される
1908(明治41)城跡に水口農林学校(現水口高校)創立
1991(平成3)出丸跡に水口城資料館開館


水口城南駅から歩いて5分、隅櫓を模した資料館が見えてくる。

真横から。

ちょっと角度変えて。

資料館があるのは出丸。こちらは本丸土塁。ちなみに本丸は現在水口高校のグラウンドになっていて勝手には入れない。

本丸の周りの堀。

資料館。

橋。

枝が邪魔だなあ。逆に桜の季節はきれいってことかな。

資料館と橋。

この辺りは腰巻石垣。

橋を渡って出丸へ。

高麗門。

資料館を内側から。

寛永年間の復元模型。

逆側から。

将軍の御茶屋として建てられたことを表す葵の紋。

こちらは簡略化されているが、こちらの方が寛永年間に建てられた建物の瓦だそうだ。

堀。

石垣。打込みハギ。

堀と資料館。

本丸土塁。

戌亥櫓跡の石垣も残っている。

別角度。

ちょっと変わった積み方だ。

別角度。

この橋の石垣も遺構。

再度資料館。

蓮華寺に移築された御殿建築の遺構。

唐破風。

葵の紋。




近畿の一覧へ