長岡城 2006.6.11



所在地: 新潟県長岡市大手通(郷土史料館は長岡市御山町)
最寄駅: JR上越新幹線・信越本線長岡駅
別 名: 苧引形兜城(おびきがたかぶとじょう)、浮島城
現存遺構: なし
再建建物: 模擬天守
区 分: 平城
城 主: 堀氏、牧野氏
歴 史: 1617(元和3)堀直竒が築城開始
1618(元和4)牧野忠成が入封、長岡城を完成させる
1781(天明元)9代藩主・牧野忠精が蒼柴(あおし)神社を築き、悠久山と命名
1868(慶応4)戊辰戦争で焼失、その後廃城
1919(大正8)蒼柴神社一帯を公園化
1968(昭和43)悠久山公園内に長岡市郷土資料館開館


長岡城址は現在JR長岡駅。遺構は全くないが、1954(昭和29)年に礎石が見つかったらしい。

二の丸跡(長岡市厚生会館前)にある長岡城跡の碑。

これだけではあんまりなので天守(御三階)を模した長岡市郷土資料館に。長岡駅東口から悠久山行きバスで15分、終点で降りると模擬天守が見える。しかしその方向には歩いてはだめで、停留所のほぼ前から入る道を通り蒼柴神社経由で行く。

郷土資料館。

真横から。

角櫓が入口。

天守と角櫓。

天守。

天守。

天守。

古図面。本丸と二の丸が並び、その横に三の丸がある形式。

展望台から長岡市。

展望台から角櫓。

説明板。

再度模擬天守。

悠久山公園にある戊辰戦争の際の長岡藩軍事総督・河井継之助の碑。

第三代藩主・牧野忠辰が祀られている蒼柴神社。

灯篭などが2004(平成16)年の地震で崩壊したまま。

参道の橋も落ちたまま。

鳥。




北陸の一覧へ