中村城 2003.6.1



所在地: 高知県四万十市中村
最寄駅: 土佐くろしお鉄道中村線中村駅
別 名: 為松城
現存遺構: 曲輪、石垣
再建建物: 模擬天守
区 分: 山城
城 主: 長宗我部氏、山内氏
歴 史: 1576年頃長宗我部氏が一条氏を追い出してこの地に築城
1600(慶長2)長宗我部氏が実権を失い城放棄、城跡は荒廃
1601(慶長3)山内一豊の弟・康豊が入封、中村城普請開始
1613(慶長15)二代藩主・政豊が修復
1615(元和元)一国一城令により中村城は廃城、陣屋を置く
1629(寛永6)政豊が死去、無嗣のため中村藩廃藩
1656(明暦2)土佐藩二代藩主山内忠義の次男・忠直が中村藩再興
1689(元禄2)3代・豊明が若年寄辞職、蟄居を命じられ中村藩廃藩
1965(昭和40)石垣の遺構発見
1973(昭和48)幡多郷土資料館(現・四万十市立郷土資料館)開館


山道を登って行くと途中に「中村城三の丸」と書かれた石碑が。

さらに上ると二の丸跡に犬山城を模して造られた幡多郷土資料館(現・四万十市立郷土資料館)が。「中村城を再建した」とは言ってないところがよい。

事実長宗我部時代は山城に望楼があった程度、山内家時代も天守は存在したことがないと思われる。さらに1689(元禄2)年には中村藩3万石自体が高知山内家に返されているから「城下町・中村」でもないような。

もうちょっと上ると「為松城跡」の石碑。この辺りが長宗我部時代「詰」と呼ばれた本丸だったらしい。石碑には「この石碑左手50mのところにその当時の土塁の一部がある」と書いてあるが、それがそれだかわからず。つまるところ遺構はほとんどないということ。

本丸跡はちょっとした遊具のある公園。

サツキ。

せっかくなので幡多郷土資料館に入ってみる。入館料310円。

階段の途中に「熊の剥製が飾ってあります。驚かないでください。」と立て看板。2階に上がるとガラスケースの外に熊。なんでも小熊の頃に捕まって、為松公園で飼われていた(のちに病死)熊らしい。

長宗我部時代の城の想像復元図。出土した長宗我部時代の瓦も展示してあった。

最上階の展望台から四万十川を眺める。

こちらは後川。中村はこの2本の川にはさまれた町。




四国の一覧へ