所在地: |
福島県二本松市郭内3丁目 |
最寄駅: |
JR東北本線二本松駅 |
別 名: |
霞ヶ城、霧ヶ峰城、白旗城 |
現存遺構: |
曲輪、石垣、土塁、井戸 |
再建建物: |
箕輪門、箕輪門付櫓 |
区 分: |
平山城 |
城 主: |
畠山氏(二本松氏)、伊達氏、蒲生氏、秋山氏、松下氏、梅原氏、加藤氏、丹羽氏 |
歴 史: |
1413(応永20) | 畠山満泰が白旗ヶ峰の山頂に居館を構え、二本松氏を名乗る |
|
1586(天正14) | 伊達政宗により二本松氏滅亡、伊達成実が入る |
|
1590(天正18) | 会津・蒲生氏の支城となり蒲生郷成が入る。この頃本丸石垣整備? |
|
1598(慶長3) | 上杉景勝が会津に入り二本松城には秋山定綱が入城 |
|
1601(慶長6) | 再び蒲生氏配下となり梅原弥左衛門が城代に |
|
1627(寛永4) | 蒲生忠郷が無嗣改易、加藤嘉明の娘婿・松下重綱が入封、二本松藩立藩 |
|
1628(寛永5) | 重綱の子・長綱が若年を理由に三春に移封、嘉明の三男・明利が入封 |
|
1641(寛永18) | 明利の死後、代官が入って治める |
|
1643(寛永20) | 加藤氏改易、丹羽光重が白河より入り、山頂の霧ヶ峰城を廃し山麓に近世城郭の建築開始 |
|
1868(慶応4) | 戊辰戦争で落城、建物焼失 |
|
1872(明治5) | 廃城、残った建物全て破却 |
|
1982(昭和57) | 箕輪門及び付櫓復元 |
|
1993(平成5) | 本丸石垣復元工事完了 |
|
2007(平成19) | 国史跡に指定 |