延岡城 2006.12.6



所在地: 宮崎県延岡市東本小路城山公園
最寄駅: JR日豊本線延岡駅
別 名: 県(あがた)城、亀井城
現存遺構: 石垣、曲輪
区 分: 平山城
城 主: 高橋氏、有馬氏、三浦氏、牧野氏、内藤氏
歴 史: 1603(慶長8)高橋元種が県城を築城
1613(慶長18)元種改易、有馬直純が入封
1652(明暦元)直純の子・康純が城を修築(天主完成)、県を延岡と改名
1682(天和2)天主焼失、以後再建されず
1691(元禄4)康純の子・清純が一揆を理由に無城格に格下げのうえ糸魚川に転封、代わって三浦明敬が入封
1712(正徳2)明敬が刈谷に転封、代わって牧野成央が入封
1747(延享4)成央の子・貞通が笠間転封、代わって内藤政樹が入封し廃藩置県まで内藤氏が8代に渡り城主
1871(明治4)廃城


城山公園駐車場(現在発掘調査中)裏の石垣。

内堀跡の標柱。狭いところで5〜6m、広いところでは10mあったという。そして五ヶ瀬川と大瀬川が外堀代わりであった。

三の丸石垣。

復元門から入る。

復元門を上から。

門の脇の石垣。

これが有名な「千人殺し」本丸高石垣。

案内板に元禄絵図。天主台とはあるが天守の絵はなし。

本丸高石垣。

本丸高石垣。残念ながら逆光。

本丸高石垣。

本丸高石垣。

本丸石垣。

引いて高石垣も入れる。

二階櫓門跡石垣。

二階櫓門跡石垣。

二階櫓門跡石垣。

本丸へ。

本丸跡の標柱。

本丸跡には最後の藩主・内藤政挙公の像、後はご多聞に漏れず戦争関係の碑がたくさん、遺構はなし。これでは100名城には選ばれないな。

天主台へ。石垣が少しだけ残っている。

天主台には鐘撞き堂と鐘守り宅。伝統ある城山の鐘とか言っても、あくまで明治以降の伝統。城を見に来た人間には違和感あるなあ。

天主台。

天主台虎口。




その2へ。