大阪城 2003.7.19



所在地: 大阪府大阪市中央区大阪城
最寄駅: JR東西線大阪城北詰駅、大阪市営谷町線谷町四丁目駅
別 名: 大坂城、錦城
現存遺構: 一番櫓、六番櫓、乾櫓、千貫櫓、多聞櫓、煙硝櫓、大手門、桜門、石垣、堀
再建建物: 復興天守、青屋門
区 分: 平城
城 主: 織田氏、池田氏、豊臣氏、歴代大坂城代
歴 史: 1496(明応元)石山本願寺が城郭寺院を建立
1580(天正8)織田信長により石山本願寺陥落
1582(天正10)清州会議で池田恒興が大坂を領有することに決定
1583(天正11)恒興が大垣に転封、羽柴秀吉が本願寺跡に築城着手
1598(慶長8)大坂城完成
1615(元和元)大坂夏の陣で城全体焼失
1620(元和6)徳川秀忠が豊臣大坂城の埋め立て、新規築城を命じる
1629(寛永6)徳川大坂城完成
1665(寛文5)落雷のため天守など焼失、天守は再建されず
1868(慶応4)鳥羽・伏見の戦いでさらに櫓、御殿など焼失、その後廃城
1931(昭和6)徳川大坂城の天守台に豊臣大坂城風鉄筋コンクリートの復興天守再建
1945(昭和20)空襲で伏見三重櫓、京橋口門など焼失
1953(昭和28)国史跡に指定
1997(平成9)平成の大改修終了


今回大阪城公園の南側にある谷町四丁目の駅で下車。すぐにビルに囲まれた大阪城の天守が目に入る。

大手門に隣接する千貫櫓(重要文化財)。1620(元和6)年築造。

別角度から。

外堀をちょっと北上、乾櫓(重要文化財)。千貫櫓と同じく1620(元和6)年築造。

UPで。

千貫櫓、大手門と多聞櫓(いずれも重要文化財)。

大手門からは入らず、外堀に沿って現存する四つの櫓を見物することに。これは南西隅にある一番櫓(重要文化財)。

別角度から。

外堀の石垣。外堀は当然大阪冬の陣の後に埋められた堀ではなく、徳川時代に新たに掘られたもの。

六番櫓(重要文化財)。1628(寛永5)建築と言われる。その昔には隅櫓は全部で7棟あったらしい。

鳩。

これも一番櫓。

玉造門から入城。これは玉造門跡の石垣。戦時中に軍によって削られたそうな。

玉造門入ったところの石垣から見た天守。

横で。

石垣積み直し中。

豊国神社近くの巨石。

内堀。

水がないところも。

桜門から本丸に。

桜門から見た天守。

桜門近くの巨石。




その2へ。