佐賀城 2008.5.2



所在地: 佐賀県佐賀市城内1丁目
最寄駅: JR長崎本線佐賀駅
別 名: 栄城、沈み城
現存遺構: 本丸御殿(御座間・堪忍所)、鯱の門、鯱の門続櫓、石垣、堀
再建建物: 本丸御殿(御玄関・御式台・御納戸・御料理間・御三家座・屯の間・外御書院)
区 分: 平城
城 主: 鍋島氏
歴 史: 1608(慶長13)鍋島勝茂が龍造寺氏の村中城を改築して築城開始
1611(慶長16)完成
1726(享保11)大火により天守を始め、本丸・二の丸・三の丸を焼失。以後天守は再建されず
1728(享保13)二の丸御殿を再建
1835(天保6)二の丸御殿焼失
1838(天保9)本丸御殿再建
1871(明治4)廃城
1874(明治7)佐賀の乱。本丸は焼失を免れる
1920(大正9)御座間・堪忍所を除く建物解体
1957(昭和32)鯱の門及び続櫓が国重要文化財に指定
1958(昭和33)御座間・堪忍所を大木公園に移築
2001(平成13)御座間・堪忍所が佐賀市重要文化財に指定
2004(平成16)本丸御殿を本丸歴史館として復元、御座間・堪忍所を再移築


鯱の門、続櫓。

天守台。

鯱の門。

鯱の門の内側に展示してあったアームストロング砲。

鯱の門を内側から。

本丸御殿。

御納戸。

御玄関、御式台。

御玄関。

御式台内部。

廊下。すべて畳敷き。

御殿から天守台。

古絵図。拡大

これも古絵図。拡大

本丸御殿模型。

御座間から屯の間。

御座間。

御座間UP。

屯の間。

再移築された堪忍所。

南西隅櫓台。この上に櫓は建てられなかったと言われる。

本丸土塁。

御座間内部。

御料理間。

屯の間。

御料理間内部。

御料理間内部。

再び御玄関。

外御書院。

御玄関から鯱の門。

本丸石垣。




前回

九州の一覧へ