洲本城 2009.3.1



所在地: 上の城:兵庫県洲本市小路谷、下の城:兵庫県洲本市山手一丁目
別 名: 三熊城
現存遺構: 上の城:曲輪、石垣、下の城:堀、石垣
再建建物: 模擬天守
区 分: 上の城:山城、下の城:平城
城 主: 安宅氏、仙石氏、脇坂氏、稲田氏
歴 史: 1526(大永6)安宅治興が由良城の支城として三熊山に築城
1581(天正9)秀吉淡路征服、安宅氏滅亡
1582(天正10)一旦長宗我部勢が占領するが秀吉奪還し仙石秀久が入城
1585(天正13)秀久が高松転封、代わって脇坂安治が入封、城を大修築
1609(慶長14)安治が大洲に加増転封、藤堂高虎預かりに
1610(慶長15)池田輝政の三男・忠雄が9歳で洲本藩の藩主になるが姫路に留まる
1613(慶長18)由良城を新たに築いて城代を置き洲本城は廃城
1615(元和元)兄・忠継急死により忠雄が岡山藩を継ぎ、淡路は徳島藩主・蜂須賀至鎮に与えられ由良城には徳島藩家老の稲田氏が入る
1631(寛永8)由良が手狭のため洲本に新たな居館を築く
1635(寛永12)洲本城完成、由良城を廃し、洲本城に移る
1870(明治3)稲田騒動(庚午事変)により稲田家は北海道静内に移住、淡路は徳島より分離
1871(明治4)廃城
1927(昭和3)御大典を記念し山頂に模擬天守建造
1998(平成10)国史跡に指定


大手口の案内図。

最近積み直されたらしい馬屋跡の石垣。

馬屋跡の石垣。積み直し作業のための番号がまだ貼ってある。

大手口石垣。

大手口。

大手口枡形石垣。

この土塁は遺構?

櫓台?

南面石垣。

下から。

南面石垣。

南面石垣。

南面石垣。

東南側石垣。

東二の門。

外から。

東二の門石垣。

東の端にある曲輪・武者溜。現在大部分が洲本特別地域気象観測所(無人)になっている。

武者溜石垣。

東一の門石垣。

逆側。

武者溜石垣。

武者溜石垣。

一旦本丸方向に戻る。日月の池。

大手口より本丸へとつながる石垣。




その2へ。