徳島城 2004.5.16



所在地: 徳島県徳島市徳島町城内
最寄駅: JR高徳線徳島駅
別 名: 渭津城、渭山城
現存遺構: 曲輪、石垣、堀
再建建物: 鷲の門
区 分: 平山城
城 主: 細川氏、長宗我部氏、蜂須賀氏
歴 史: 1385(至徳2)細川頼之が築城
1582(天正10)長宗我部元親が占領
1586(天正14)秀吉の四国征伐後蜂須賀家政が入封、新たに築城
1869(明治2)廃城
1874(明治7)鷲の門を除き建物取り壊し
1905(明治38)徳島中央公園として一般公開
1945(昭和20)鷲の門が空襲で炎上
1989(平成元)鷲の門復元、徳島城博物館開館
2006(平成18)国史跡に指定


JR牟岐線の線路とその背後の城山。牟岐線の走ってるところは元は寺島川という天然の堀であった。

再建された鷲の門。

正面から。

内堀(堀川)。

月見櫓跡石垣。

下乗橋と大手門跡。

太鼓櫓跡石垣。

大手門枡形の石垣。主に「阿波の青石」(緑泥片岩)が使われている。

徳島城博物館は御殿風。

東側の数寄屋橋。

特徴的な石垣。

藤。

公園奥の遊歩道を登って行くと10分ほどで本丸石垣に到達。

本丸入り口。

本丸石垣。

本丸跡はただの広場。

本丸東門から降りる。石垣崩落中とのこと。

途中に東二の丸。

本丸ではなく東二の丸に天守があった。天守台はなし。

東二の丸門跡石垣。

東二の丸石垣。

一旦下に降りて、西側の遊歩道からまた登る。遊歩道は3本あるから登って降りてまた登るしかない。

西三の丸跡は貯水池。

西二の丸帳櫓跡。

西二の丸跡。帳櫓の他鉄砲櫓、材木櫓があった。

本丸弓櫓跡石垣。最初はここに天守があったらしい。まあ石垣もそれにふさわしい。

弓櫓跡石垣。

弓櫓跡。

別方向から。

また下に降りる。龍王宮跡?




四国の一覧へ