山形城 2006.9.2



所在地: 山形県山形市霞城町
最寄駅: JR山形新幹線・奥羽本線山形駅
別 名: 霞城、吉字城
現存遺構: 石垣、堀
再建建物: 東大手門、多聞櫓
区 分: 平城
城 主: 斯波氏、最上氏、鳥居氏、保科氏、松平氏、奥平氏、堀田氏、秋元氏、水野氏
歴 史: 1356(延文元)羽州探題・斯波(最上)兼頼が築城
1592(文禄元)最上義光が城を拡張
1622(元和8)義光の孫・義俊改易、鳥居忠政が入封し城を改築
1636(寛永13)忠政の子・忠恒改易、保科正之入封
1643(寛永20)保科正之会津転封
1644(正保元)松平(越前)直基入封
1648(慶安元)直基姫路転封、松平(奥平)忠弘入封
1668(寛文8)忠弘宇都宮転封、代わって奥平昌能が宇都宮より入封
1685(貞享2)昌能の養子昌章が宇都宮転封となり堀田正仲が入封
1686(貞享3)正仲福島転封、松平(越前)直矩入封
1692(元禄5)直矩白河に転封、松平忠弘白河より減封の上再入封、即隠居
1700(元禄13)忠弘の子・忠雅が福山転封、堀田正虎が兄・正仲の養子となり山形入封
1746(延享3)堀田家3代正亮佐倉に転封、松平(大給)乗佑入封
1764(明和元)乗佑が大坂城代となり西尾転封、山形は天領に
1767(明和4)秋元凉朝が河越から入封、山形藩再興
1845(弘化2)秋元家4代志朝館林転封、水野忠精入封、以降明治まで水野氏が城主
1868(明治元)廃城、歩兵第32聯隊が入り本丸埋め立て
1986(昭和60)国の史跡に指定
1991(平成3)二の丸東大手門復元
2004(平成16)本丸一文字門石垣復元
2006(平成18)本丸大手橋復元


二の丸南大手門跡から入る。いい天気。

南堀。

大手門跡石垣。

南堀。

南大手門枡形。

石垣と緑。

枡形。

まだ復元工事中の本丸一文字門石垣。

石垣はほぼ完成か?

大手橋も架かっている。

本丸大手橋と石垣。将来的に本丸堀には水を入れるのだろうか?

大手橋。まだ渡れません。

できているのはここまで。本丸全部復元する予定だったっけ?だとしたらあと何年かかることやら。

東大手門の内側にある最上義光の像。

表側から。

1991(平成3)年に再建された東大手門。

門をくぐる。

高麗門。

大手門。確かに江戸城並みの規模。

高麗門を外から。

右側の多聞櫓。

左側の多聞櫓。

石垣と堀。

石垣。

東大手門全景。

高麗門と左の多聞櫓。

高麗門と右の多聞櫓。

空を見上げる。

大手門。

多聞櫓。




その2へ。