吉田郡山城 2008.2.6その2



この辺りは南西に伸びる尾根沿いに曲輪が階段状になっている。

遊歩道を外れ、曲輪に上ってみる。

この階段状の曲輪の総称が「勢溜の壇」。大手筋を守る防御施設という。

説明板。

勢溜の壇の碑。

御蔵屋敷の壇。兵糧倉があったという。

説明板。

御蔵屋敷跡の碑。

石垣跡。

石垣跡。

杉林。

御蔵屋敷跡から二の丸に登る道もあるが、一周回って行くことに。西に行くと釣井の壇。井戸の水はすでに枯れているらしい。

釣井壇跡の碑。

土塁。破却の前は石垣だったかもしれない。

姫の丸壇跡。「百万一心」の碑はここで見つかったらしい(1816年、長州藩士・武田泰信が発見し拓本をとったが、その後実物は見つかっていない。今立っているのは複製)。

途中の道はかなり険しい。

釜屋の壇跡。

釜屋壇跡の碑。

階段状の曲輪。

さらに下に。

羽子の丸跡。

釜屋の壇と羽子の丸を隔てる堀切。

厩の壇跡。




その3へ。