江戸城三十六見附を歩かない。2



12.数寄屋橋門

数寄屋橋交差点。

門はおろか橋もすでになく、「数寄屋橋かつてここにありき」の碑があるのみ。

古写真。


13.鍛冶橋門

鍛冶橋交差点。何もなし。

鍛冶橋駐車場の北に説明板。

古写真。

別角度の。これも明治4年ごろの撮影。


14.呉服橋門

呉服橋交差点。何もなし。

古写真。


15.常盤橋門

常磐橋。

石垣が残されている。

常盤橋公園は閉鎖中(2023年3月時点)。

常盤橋門渡櫓・冠木門はこの写真が撮影された2年後の明治6年に取り壊されたそうだ。常盤橋も明治10年に木橋から石橋に架け替えられ、その際「常磐橋」に改名。その後関東大震災後の大正15年にに新たな車道の常盤橋が架けられ、鎌倉橋寄りに市電用に新常盤橋が架けられた。

近いアングルで。

3つの「ときわばし」の位置関係。


16.神田橋

現在の神田橋。

神田橋の欄干。

神田橋門の説明板。

わずかに残る神田橋門石垣跡。

古写真。

隣の鎌倉橋の下にも石垣。しかし鎌倉橋は関東大震災後に架けられたもので、これは門跡ではなく外堀の石垣。

船着場跡石垣。



一ツ橋。

現在の一ツ橋。

石垣。

説明板。

櫓台?の石垣。

石垣。

石垣。

古写真。


18.雉子橋

雉子橋に。橋はまだ向こうなのに石垣ここで切れて算木積みになってるなあ。

雉子橋。

雉子橋欄干。

雉子橋門跡の説明板。現在の雉子橋は南北に架かっているが、江戸時代は東西に架かっていたそうだ。しかも場所もちょっと違う。橋を渡って曲がると雉子橋門の枡形って感じだったのかな。

現在の雉子橋。

駐車場に残された石垣。大部分は明治6年に撤去。

内堀側から。

刻印。

刻印。

刻印。

途中で割られて何か危険物の置き場に使われているようだ。

古写真。

東京メトロ市ヶ谷駅の構内に雉子橋で出土した石を使って当時の石垣づくりを再現展示している。

角の再現。

刻印。


19.竹橋

ここから内堀。

櫓門跡の石垣。

冠木門跡の石垣。

竹橋門跡の説明板。

古写真。

近いアングルで。


20.清水門

正面から。

高麗門を内側から。

櫓門。

櫓門を正面から。

櫓門を内側から。

古写真。渡櫓がないのは一時撤去されていた(昭和37〜41年の修理で復元されたらしい)時期の写真ってことだろうか?

近いアングルで。


21.田安門

高麗門。

高麗門を内側から。

櫓門。

櫓門を内側から。

枡形。

古写真。

近いアングルで。




その3へ。