刈谷城 2007.4.30



所在地: 愛知県刈谷市城町
最寄駅: JR東海道本線・名鉄三河線刈谷駅
別 名: 刈屋城、亀城
現存遺構: 曲輪、堀、土塁
区 分: 平山城
城 主: 水野氏、松平氏、稲垣氏、阿部氏、本多氏、三浦氏、土井氏
歴 史: 1533(天文2)水野忠政が築城
1560(永禄3)桶狭間の戦いの際に今川軍によって焼かれる
1595(文禄4)忠政の九男・忠重が神戸より転封、城を再建
1600(慶長5)再建なる
1615(元和元)忠重の子・勝成が大和郡山転封
1616(元和2)勝成の弟・忠清が入封
1632(寛永9)忠清が吉田転封、松平(深溝)忠房が入封
1649(慶安2)忠房が福知山に加増転封、松平(久松)定政が入封
1651(慶安4)定政出家により一旦天領となるが稲垣重綱が入封して再立藩
1702(元禄15)稲垣3代・重富が大多喜転封、阿部正春が入封
1710(宝永7)正春の子・正鎮が佐貫転封、本多忠良入封
1712(正徳2)忠良古河に移封、代わって三浦明敬入封
1747(延享4)三浦氏西尾に転封、代わりに土井利信が入封、以降明治まで土井家の居城
1871(明治4)廃城、旧士族に払い下げ
1936(昭和11)刈谷町が譲り受ける
1942(昭和16)本丸の高台が高射砲陣地とされる
1969(昭和44)本丸、二の丸跡の一部が亀城公園として整備される


亀城公園入口の刈谷城址の碑。

その下に二の丸跡の碑。ということは刈谷球場が二の丸跡?それとも輪郭式かな?

亀城公園の碑。

内堀跡の池。

噴水。

池。

亀城の亀。

大量にいた。

本丸の高台。

クジャクが飼われていた。

藤棚。満開。

本丸跡は日本庭園になっている。

別角度から。

大正時代に建てられた十朋亭。

十朋亭。

本丸跡の碑。

亀城公園の説明板。

ツツジ。

本丸土塁。




東海の一覧へ