河和田城 2009.05.02



所在地: 茨城県水戸市河和田町
最寄駅: JR常磐線赤塚駅
現存遺構: 土塁、空堀、水堀、曲輪
区 分: 平城
城 主: 鍛冶氏、江戸氏、春秋氏
歴 史: 1336(建武3)大掾氏の家臣・河和田(鍛冶)弾正貞国が築城?
1416(応永23)上杉禅秀の乱の功績により水戸領が江戸氏に与えられる
1419(応永26)水戸道房が水戸城に移り、家臣の春秋氏が河和田城主に
1590(天正18)佐竹氏の水戸攻めで落城、廃城


大手跡と言われる報仏寺前の空堀。

その奥には土塁。

報仏寺山門前の河和田城跡の碑。側面には「その昔入り組んだ台地と沼沢が多かったこの地一帯には南北朝時代から武士の館があった。その築城者には諸説があるが応永の頃には江戸氏がここに移りやがて要害の水戸城を攻めて移ってからはその家臣春秋氏が住み天正十八年(一五九〇)に佐竹氏に敗れた後は廃城となった。今も五重六重の土塁や水濠空濠があり外城内城中城兵部屋敷などの名が残る。」とある。

山門脇の土塁。

報仏寺に残る土塁を内側から。

同上。

同上。

断ち切られた土塁の断面。

報仏寺裏の土塁。

報仏寺裏の水堀。ここんとこ雨は降ってなかったのでずっと水が溜まっているものと思われる。

報仏寺裏の水堀。

二の丸は水堀で区切られていたらしい。

土塁、水堀。

土塁、水堀。

土塁、水堀。

二の丸跡は竹林。

八坂神社に残る土塁。

この道路もその昔は空堀だった?

二の丸跡土塁。

水堀。

土塁、水堀。

本丸跡は現在河和田小学校。小学校内にも碑があるらしいが入れなかったので見てません。

小学校裏の土塁。「史跡」の標示柱が建っている。

空堀。

土塁。

天徳寺裏の堀跡(湿地)。水堀も(畑の水路として)残っている。

天徳寺に残る土塁。

土塁。天徳寺の辺りは「外城」という地名。




関東の一覧へ