水戸城 2007.8.18



所在地: 茨城県水戸市三の丸
最寄駅: JR常磐線水戸駅
現存遺構: 薬医門、空堀、土塁、弘道館本庁
区 分: 平城
城 主: 馬場氏、江戸氏、佐竹氏、徳川氏
歴 史: 1193(建久4) 馬場資幹が源頼朝から水戸の地を下賜され居住
1419(応永26)江戸道房が水戸城占拠
1590(天正18) 佐竹義宣に常陸一国が与えられる
1596(慶長元) 義宣が水戸城を拡張
1602(慶長7) 佐竹氏改易、武田信吉入城
1603(慶長8) 信吉無嗣のまま死去、徳川頼宣入城
1609(慶長14) 頼宣が駿府に移り弟の頼房が入城
1625(寛永2) 頼房が城の大改修を行い、御三階櫓を建てる
1764(明和元) 大火によりほとんどの建物が焼失
1769(明和6) 御三階櫓再建
1841(天保12) 第9代・斉昭が弘道館を設置
1842(天保13) 斉昭が偕楽園を開く
1868(慶応4) 弘道館戦争で建物焼失
1871(明治4) 廃城
1872(明治5) 放火により三階櫓を除き全焼
1896(明治29) 本丸跡に茨城県立尋常中学校(現水戸一高)が移転
1945(昭和20) 戦災で三階櫓全焼
1952(昭和27) 弘道館が国の特別史跡に指定


水戸駅から歩いて7〜8分、二の丸大手門跡土塁に到着。

大手橋。

三の丸と二の丸の間の空堀。現在は道路。

初代藩主・徳川頼房像。

枡形の跡。

土塁。

今回許可を得て二の丸跡にある茨城大学付属小学校の中に入ってみました。

土塁を内側から。

この高くなった場所は何かの遺構?

土塁上。

アブラゼミ。

ショウリョウバッタ。

シオカラトンボ。

御三階櫓跡の碑。

御三階櫓は付属小学校と水戸二高のこの辺りにあったらしい。以上。

御三階櫓の古写真。

二の丸杉山門跡。

二の丸と本丸の間の空堀。現在はJR水郡線。

本丸枡形跡。

薬医門。

本丸土塁。

三の丸に戻る。弘道館を設置した徳川斉昭像。光圀像は千波湖にあるそうだ。

県立図書館前にある三の丸空堀跡。

三の丸空堀跡。

土塁。

三の丸空堀跡。

バラと空堀。




前回

関東の一覧へ