久留里城 2006.4.30



所在地: 千葉県君津市久留里
最寄駅: JR久留里線久留里駅
別 名: 雨城
現存遺構: 曲輪、天守台跡
再建建物: 模擬天守
区 分: 平山城
城 主: 里見氏、大須賀氏、土屋氏、黒田氏
歴 史: 1540(天文9)真野谷武田氏の勝眞勝が眞勝寺を創建(城の始まり)
1553(天文22)里見義堯が改築、入城
1564(永禄7)北条氏康が攻略
1567(永禄10)里見義堯が奪還
1578(天正6)里見義弘死後、子の義頼は岡本城に移るが家督争い起こり久留里城を攻略
1590(天正18)里見家上総領没収、大須賀忠政が入城
1601(慶長6)忠政が横須賀転封
1602(慶長7)土屋忠直入封
1680(延宝8)土屋氏3代直樹の発狂により改易、久留里城は廃城
1742(寛保2)黒田直純が久留里藩再興
1743(寛保3)直純、新たに久留里城を築く、以降明治まで黒田氏の居城
1872(明治5)廃城、破却
1955(昭和30)国有地を借り受け城山公園に
1979(昭和54)本来の天守台の横に復興天守を築造


駐車場から続く坂を途中で右に入り鳥類探索路に。途中にある火薬庫の跡。

堀切。

麓。

堀切。

お玉が池。

お玉が池から二の丸。二の丸には資料館。天守ではなくこちらに史料が保存。

薬師曲輪。

薬師曲輪から旧三の丸方向。

本丸土塁。「男」と出てるのは「男井戸(おいど)」。「女井戸(めいど)」もある。

本丸土塁。

模擬天守。

模擬天守。

リアル天守台。

天守台と模擬天守。

本丸奥の高い土塁。何やら碑が立っている。

土塁上から天守台。

本丸脇の弥陀曲輪。

再度模擬天守。

模擬天守。

波多野曲輪。

鶴の曲輪。

久留里曲輪。

堀切をコンクリートで埋めた跡。2番目の写真を横から見た形。

今回も尾根攻めはならず。




前回

関東の一覧へ