所在地: |
京都府京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町 |
最寄駅: |
京都市営地下鉄東西線二条城前駅 |
別 名: |
二条新御所、二条亭 |
現存遺構: |
東南隅櫓、西南隅櫓、二の丸御殿、唐門、東大手門、北大手門、本丸櫓門、鳴子門、桃山門、西門、南中仕切門、北中仕切門、米蔵、西南土蔵、石垣、堀 |
再建建物: |
南門 |
区 分: |
平城 |
城 主: |
徳川氏 |
歴 史: |
1559(永禄2) | 足利義輝が旧二条城を築く |
|
1565(永禄8) | 永禄の変で焼失 |
|
1569(永禄12) | 織田信長が足利義昭のため二条城再建 |
|
1576(天正4) | 義昭追放、二条城解体 |
|
1577(天正5) | 信長が二条新新造を築造 |
|
1583(天正11) | 豊臣秀吉が二条城築城 |
|
1603(慶長8) | 徳川家康が上洛時の宿所として築城 |
|
1606(慶長11) | 天守築造(この天守はのちに淀城に移される) |
|
1625(寛永2) | 二条城代を置いて管理を任せる |
|
1626(寛永3) | 廃城となった伏見城から櫓、天守を移築し本丸・二の丸完成 |
|
1699(元禄12) | 二条城代廃止、二条在番が職務を引き継ぐ |
|
1750(寛延3) | 落雷により天守焼失、以後再建されず |
|
1788(天明8) | 天明の大火により本丸焼失、以後再建されず |
|
1862(文久2) | 二条在番廃止、翌年の家茂上洛に備え大改修 |
|
1867(慶応3) | 大政奉還、慶喜が将軍職を返上し大坂へ |
|
1871(明治4) | 廃城、二の丸御殿は京都府庁舎になる |
|
1884(明治17) | 宮内省の所管となり二条離宮と改称 |
|
1893(明治26) | 京都御所の桂宮御殿を移築し本丸御殿とする |
|
1939(昭和14) | 宮内省より二条離宮を京都市に下賜、翌年一般公開 |
|
1952(昭和27) | 文化財保護法により二の丸御殿6棟が国宝、本丸御殿・隅櫓など22棟が重要文化財の指定を受ける |
|
1952(昭和28) | 国史跡に指定 |
|
1965(昭和40) | 清流園造成 |
|
1994(平成6) | 世界遺産登録 |