淀城 2003.11.30



所在地: 京都府京都市伏見区淀本町
最寄駅: 京阪本線淀駅
別 名: てん城(漢字・由来不明)
現存遺構: 石垣、堀
区 分: 平城
城 主: 松平氏、永井氏、石川氏、戸田氏、稲葉氏
歴 史: 1623(元和9)松平(久松)定綱が入封、伏見城の廃材(天守は二条城から)を用いて築城
1625(寛永2)竣工
1633(寛永10)定綱が大垣転封、古河より永井尚政入封
1669(寛文9)尚政の子・尚征が宮津転封、石川憲之入封
1711(宝永8)石川家3代・総慶が備中松山転封、松平(戸田)光煕入封
1717(享保2)光煕の子・光慈鳥羽移封、松平(大給)乗邑入封
1723(享保8)乗邑老中となり佐倉移封、稲葉正知が入封、以降明治まで稲葉氏が城主
1756(宝暦6)落雷により天守焼失、以後再建されず
1868(慶応4)鳥羽・伏見の戦いの後廃城
1873(明治4)廃藩置県で淀県庁が置かれるがすぐに京都府と合併、建物すべて破却
1910(明治42)城域に京阪本線淀駅設置


京阪電車の淀駅のすぐ隣が淀城跡。「淀城之」何だ?

自転車置き場から見た石垣。

稲葉神社(与杼神社?)。

昔はこんな風に桂川、宇治川、木津川に囲まれていた。

なんか弱そうな石垣。

天守台のこちら側からは登れない。

猫。

天守台。

天守台と堀。

天守台立ち入り禁止。1988(昭和63)年の発掘調査の結果はいったいどうなったのか?

天守台。二条城から移された五層の天守があったと言うが・・・。

櫓の跡?

これも櫓の跡だろうか?建っている碑は明治天皇行幸とかいう「よくある」奴。

石垣と堀。整備されているとは言いがたい。

その昔巨大な水車があったということでこういう模型が。

天守台。

紅葉。

駅の窓から見た天守台。

堀。アオコがたくさん。



近畿の一覧へ